21世紀を担う子どもたちの健全育成には、学校と家庭が連携・協力しなければ成り立ちません。入学式後は1年生、4月18日には、2・3年生の保護者の皆様に、平成28年度の役員を決めていただき誠にありがとうございました。いよいよ来月の13日にはPTA総会があります。先日の本部役員会では、その準備が校長室で行われました。役員の皆様、遅くまでお疲れ様でした。

 

 

 

 今年度第2号の桜賞を授与しました。離任式の最後に校歌を歌う場面で新入生は、まだ校歌を覚えていないため、生徒手帳を見て歌っていました。その際、生徒手帳を用意できなかった友達に、自らの生徒手帳を見せてあげて、一緒に仲良く歌っている生徒がいました。大変微笑ましい光景でした。そんな様子を見た先生が、その生徒の親切に感動し、桜賞を推薦してくれました。困っている生徒にすかさず気の利いた、はからいをした生徒はすばらしいと思いますし、その様子を見て称える先生もすばらしいと思いました。これからも心温まる取組をどんどん行っていきましょう。そして、桜賞の推薦をお待ちしています。

 

 

 

 4月は健康診断の季節です。昨日、今日と尿検査を実施しました。また、先日は歯科健診が実施されました。丈夫な歯は健康の源です。8020運動が実施されていますが、80歳まで自分の歯を20本残そうという運動です。この後、健診の結果が保護者に通知されます。治療が必要な生徒は、速やかに通院してください。

 

 

 

 本入部2日目、1年生は、早く部活動に慣れるためにがんばっています。2・3年生も後輩が入り、「先輩になったなあ」という実感が生まれました。部活動をとおして、自主性、協調性等人間性を磨いてください。

 

 

 

本日、部編成会議が部活動ごとにそれぞれのクラスで開催されました。各部とも顧問、部長等から部の活動方針や活動計画等の説明がありました。また、新入生や2・3年生が自己紹介を行いました。いよいよ今日から正式部員となりました。

 

 

 

 

 

 明日、部編成会議が行われ、1年生は仮入部期間を終え、正式入部となります。また、5月2日は部活動保護者会を開催します。いよいよ1年生が加入し、本格的な部活動が始まります。

 

 

 

 昨日の離任式において、転退職された8名の先生方からたくさんの励ましの言葉をいただきました。安藤前教頭先生(現加須東中校長)からは、①素直な心②前向きな心③強い心について話がありました。浅見先生からは長中生らしさ(勢い、パワー)をこれからも生かしてほしいという話がありました。この他、長中生に向けてたくさんの期待の言葉をいただきました。また、ゆかりのあった生徒からのお礼の言葉の中に、お世話になった先生との劇的な話があり、まさに、学校でいろんなドラマが生まれているんだなと感心させられました。ドラマがなければ学校じゃない そして長中じゃない! 転退職された先生方、いろんなドラマをありがとうございます。生徒たちの胸に確かに刻まれました。一生の思い出をありがとうございます。こんなドラマを体験し、生徒から慕われる瞬間を味わえることが教師冥利につきるひと時だと思います。先生方のこれからのご活躍をこころからご祈念いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 本日、午後より転退職した8名の先生方をお迎えし、離任式を行いました。お世話になった先生と馴染みの深い生徒達が感謝とお礼の気持ちをこめてスピーチし、花束を渡しました。思わず、感動し涙する生徒や先生の姿を見て、これが長中ならではの純粋な心根であると改めて感動しました。また、去られた先生から、長野中のよさを聞かされ、伝統の重さを感じることができました。こうしたよき伝統を築いていただいたことに改めて先生方へ感謝とお礼を申し上げます。先生方のますますの発展・充実とご健勝をご祈念申し上げます。長い間、ご尽力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日、羽生モータースクールの先生を招き、交通安全教室を実施しました。実際にシュミレーションによる架空運転により事故の状況を再現するなど、リアルな疑似体験を通して事故発生のメカニズムを探る講習は、生徒の関心を高め、交通事故の危機意識を深めるものでありました。本校は、昨年、行田市自転車安全運転促進条例を受け、通学者のみならず学校の管理下における自転車利用においては、ヘルメット着用を本年度4月1日より義務づけしました。今日の講義の中でもヘルメットを着用することにより、生命維持の可能性が高まったという説明もありました。保護者の皆様、ぜひ、ヘルメットの着用について、お声かけをお願いしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 平成28年度、桜賞(善行賞)第1号が昨日、2年生の男子生徒3名に校長先生から授与されました。推薦理由は、2,3年生の昇降口に桜の花びらや落ち葉がたくさん吹き込んでいたところ、そうじをしてくれたというものでした。桜賞は、生徒の何気ない気配り、心配りや親切な行動等善行に対して、先生や保護者、地域の方が推薦し、表彰するものです。これからも、どんどん推薦してください。待っています。

 

 

 

 先日の埼玉県学力・学習状況調査に続き、本日は、3年生が全国学力・学習状況調査を行いました。教科は、数学と国語で共に、基礎力を問うテストと活用力を問うテストの2教科・2種類のテストを受けました。その後、日頃の生活に関する質問紙が配布されました。この制度は平成19年度より始められたもので、小学6年生と中学3年生の学力の推移をみることで、今後の学校教育の改善・充実を図り、日本の将来を担う子どもたちに生きる力を身につけさせるためのものです。3年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 今日は、午後より2・3年生は授業参観がありました。今回は担任による授業が公開されました。それぞれ担任の持ち味がいかされた授業が展開されていました。保護者参加型の授業もあり、終始和やかな雰囲気でした。この後、各クラスでは学級懇談会が開催され、担任から学級経営についてのビジョンやクラスの様子について説明がありました。また、PTAの学級選出の役員さんも決められ、各委員会の顔合わせも行いました。PTA会長からも「お子様の健やかな成長を保護者と学校で連携・協力していきましょう」とあいさつがありました。5月に開催されるPTA総会にむけ、PTAも着々と組織がかたまっています。役員になった皆様、お世話になります。そして、PTA会員の皆様、運営についてご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 先週の11日、月曜日。真新しい教科書が全学年配布されました。特に1年生はたくさんの教科書が配られました。各クラスの代表生徒がパソコン室へ取りに行きました。クラスで生徒一人一人に配られた後、早速、名前を書き込みました。義務教育では、教科書は無償で給付されますが、その意味を担任の先生方より聞いたと思います。未来を背負う、君たちにしっかり勉強してもらい、生きる力を身につけさせるため、大人たちの税金で教科書はまかなわれています。しっかりその意味を考え、学習に励んでください。そして、大切に使ってください。

 

 

 

 

 

 入学式から1週間が過ぎ、先日、新入生歓迎会が盛大に行われました。本校自慢、学年開きの様子を紹介します。まず、3年生はスマップの歌を学年職員が生徒の前で披露しました。2年生は、くじであたった各クラス代表が平成28年度の目標について述べてくれました。1年生は、レクリエーションとしてじゃんけん列車ゲームで和気あいあいに楽しみました。