大地震の対応について、行田市より一斉に本日プリントが配布されました。震度5弱以上の地震が発生した時は、原則として、生徒は学校で待機し、保護者の迎えで下校させるという内容です。詳しくはプリントでご確認ください。安心・安全な学校づくりをめざす長野中では、終業式、校長より説明がありました。保護者の皆様、ご理解・ご協力をお願いいたします。その後、生徒指導主任からは、夏休みの生活について、養護教諭からは熱中症予防等について話がありました。

 

 

 

 

終業式後、学活の時間に担任から通知票が渡されました。1年生は学校で初めて通知票をもらいました。みんな「ハラハラドキドキ!」していました。担任より、成果と課題についてアドバイスがありました。

 

 

 

 北埼玉大会や各種の競技会、展覧会等、たくさんの生徒が活躍し、本日、表彰されました。おめでとうございます。まさに、よさやとりえを伸ばしている長中生のがんばりにエールを贈ります。県大会等での活躍を心から応援しています。

 

 

 

 本日、1学期の終業式が体育館で行われました。各学年の代表生徒から今学期を振り返ってのまとめと夏休みや2学期に向けての抱負が述べられました。また、校長先生からは、1年生については、部活動について、暑い夏を乗り越えること。2年生は、部活動等学校の中心という自覚のもとがんばること。3年生は、進路に向けて、高校見学や受験勉強について集中すること等、式辞がありました。「よさやとりえを伸ばし 笑顔あふれる学校」をめざし、「生徒が主役」「チーム長野」「家庭・地域の連携・協力」の3本柱で2学期、さらに飛躍しましょう。45日の充実した夏休みになることを願っています。

 

 

 本日の1時間目には、2年生が剣道場、3年生が体育館で、2時間目には、1年生が体育館で学年集会を行いました。それぞれ、1学期を振り返って、生徒の自主的、自治的な取組をほめ、たたえていました。まさに、長野中のめざすよさやとりえを伸ばし笑顔あふれる学校そのものの取組です。生徒の皆さん、君たちが長野中の主役です!先生方、生徒のよさやとりえを認め、励まし、称えていただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 学期末恒例の大掃除が3時間目、全校で一斉に行われました。1学期を終了するにあたり、きれいにして夏休みを迎えます。このような伝統は、日本の学校独自のもののようですが、よき伝統だと思います。

 

 

 本日2時より、地域から講師の大沢様を招き、体育館でだんべ踊りの講習会を行いました。我が長中連は総勢160名を超える大所帯となりました。暑い中ではありましたが、講師の先生の指導のもと、全員による「ソーレ!」のかけ声にあわせ、勢いのある踊りが披露されました。7月26日の浮城まつり本番での踊りが今から楽しみになってきました。行田の伝統である浮城まつりをだんべ踊りで堪能したいと思います。やはり、子ども達や若い世代が祭りに参加すると活気が生まれます。当日は生徒、先生、PTAが共に汗かき踊る長中連の演技に熱いご声援をお願いします!長野中は行田のよさを伝えます。

 

 

 

 

 

 

 誘惑の多い夏休みを前に、埼玉県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター北分室から6月まで本校にご勤務いただいたサポーターさん2名を講師に招き、非行防止及び薬物乱用防止教室を開催しました。暑い中でしたが生徒たちは、講師の先生の話をしっかり聞き、誘惑に負けない正しい判断力の大切さを学びました。講師の先生方、今日はありがとうございました。

 

 

 

 

 本日、10時より、本校図書室にて、平成27年度第1回声かけ応援団会議を開催しました。この会議には、長野中学校区にお住まいの自治会長さん32名に団員としておこしいただき、長野中学校の活動にご理解・ご協力をいただくものであります。はじめに、校長よりあいさつを申し述べた後、各自治会のまとめ役の自治会長さんから、あいさつをいただき、その後は、校内を一巡し、まとめでご意見やご助言をいただくものです。たくさんの励ましやお褒めのことばとご意見をいただき、今日はありがとうございました。

 

 

 本日、生徒朝会で、今年度第1回目の長野鐘(ナガノーベル)賞が生徒会長と校長の連名で授与されました。まず、1つ目の推薦基準は、新しいクラスをまとめてくれたり、クラスの雰囲気を明るくしてくれた生徒に贈られました。続いて、大きな声で気持ちのよいあいさつをしてくれた生徒に贈られました。クラスの生徒が自らのクラスの仲間を褒め称えるこうした取組は、本校のめざす学校像、「よさやとりえを伸ばし 笑顔あふれる学校」の具現化の1つであります。桜賞同様、今後もよき長野中の伝統として、引き継いでいきたいものです。生徒朝会の後半は、校歌の練習に取り組みました。母校の校歌を声高らかに歌える生徒はすばらしいと思います。生徒による生徒への校歌練習は、自主・自立をめざす長野中ならではのよき伝統であります。こうした活動もぜひ継続していきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 生徒の優しい気遣い・心遣いや誠実な取組に先生方から桜賞(善行賞)の推薦がありました。今回の推薦理由は、教室に迷い込んだ鳩を、無事外へ逃がしてあげり、黙々と清掃に励み、校内をきれいにしてくれたり、校長先生が小学校の校門に忘れた傘を気を利かして届けてくれたりしたものです。これからも生徒の思いやりのある行動にどんどん、桜賞を授与していこうと思いますので推薦をよろしくお願いします。

 

 

 

 晴天の中、長野中学校資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。暑い中でしたが、生徒、先生、保護者、地域が共に汗を流して活動したことは、子どもにとっても、家庭にとっても、学校、地域にとっても絆を深める貴重な機会でありました。今社会では、家庭・地域のつながりが希薄になる傾向にありますが、本校では、こうしたよき伝統をつなげていきたいと思います。PTA厚生委員会の皆様、事前の準備会議から本日まで企画・運営いただきまして誠にありがとうございました。心からお礼申し上げます。また、回収で得た資金については、長野中学校の教育に大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

 昨日は、1・2年生の期末PTAが行われ、今日は、3年生の期末PTAが行われました。授業の様子をごらんいただきありがとうございました。1学期を振り返って学校生活や学習の様子について、該当学年から話がありました。校長のあいさつでは、いじめ、自転車運転に伴うヘルメットについて話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、今日と長野中と学校区の東小、北小、桜ヶ丘小の児童・生徒が連携・協力し、朝のあいさつ運動を行いました。あいにくの天候でしたが、小学生と中学生の代表が協力し合い、爽やかで気持ちのよい挨拶で迎えました。各校の児童・生徒の皆さん、そして、先生方朝早くからありがとうございました。

 

 

 

 

 

 昨日、春日部市立武里中学校で発達障害・情緒障害通級指導教室を担当している相川先生を講師に招き、演題「通常学級に在籍する特別な配慮を要する生徒への支援」について校内研修を行いました。発達障害についての基礎的な知識の他、生徒への具体的な支援の仕方をはじめ、保護者への支援についてなど、事例に基づいた演習を行うなど、実践的で貴重な研修の場となりました。講師の相川先生には、懇切丁寧な指導をいただきありがとうございました。常に生徒や保護者に寄り添い、学び続ける教師をめざしていきたいと思います。