授業風景4

引き続き、長野中の現在の授業風景を紹介致します。

2年生の音楽。ベートーヴェンの交響曲第5番について学習しています。

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

オーケストラのコンサートマスターの役割、曲の中に出てくるリズムの確認、実際のスコアを見ての深い理解、第4楽章の曲調が示すもの、指揮者による表現の違いなど、クラッシックの奥義に興味関心を抱かせる授業でした。音楽に浸っていたい、と感じたのではないでしょうか。

2年生の美術。パブロ・ピカソの作品について学びました。

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

黒板に貼られた9枚の絵を見て、どれがピカソの作品か推測した後、すべてがそうであると知り、ピカソはいろいろなスタイルの絵を描いたことに驚いたようです。そして絵を見て題名を一致させました。ピカソの作品には、青の時代、バラ色の時代、新古典主義の時代、キュビズムの時代があることを学びました。資料集でも確認しましたので、美術館での作品鑑賞よりずっとずっと身近に感じる、のみ込みやすい説明でした。あわせて、2年生は粘土を使って造形の作品づくりに取り組んでいます。

1年生の家庭科の授業です。学んでいるのは『食品の選択、購入、保存』についてです。

授業風景4

授業風景4

授業風景4

食品購入にあたっては、「冷凍」、「地場産」、「有機栽培」のいずれを選ぶかについて理由を挙げて考える学習が行われていました。ワークシートにまとめて、それぞれが選択した物とその理由を発表しました。安心・安全、値段がちょうどいい、鮮度が保たれていておいしい、農薬を使っていない方がいい、マークが付いているので安心できる、地産地消、等々、「なるほど。」と思わせる発表に感心しました。

つづいて1年生の技術。製作に取り組んでいます。

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

のこぎり、げんのう、かんなを使って製作に勤しんでいます。皆真剣な表情で意欲的に作品づくりに取りかかっています。その個人個人の取組を先生が丁寧に確認し、指導支援しています。授業終わりの片付けも皆で協力して取り組んでいました。自分で作った物を使うとなると、本当に愛着がわくことと思います。教室の南側には3年生が丹精込めて栽培した菊の大輪が美しく咲いています。

3年生の国語の授業です。熟字訓、を学んでいます。

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

授業風景4

さすが、3年生。(この「さすが」も本日の熟字訓の授業で、「流石」の読みとして出題されていました。)教室全体から真剣な雰囲気が醸し出されてきています。前の授業は体育だったそうで、インターバル走に取り組み、まだ身体が熱かったり、のどかれがしていたりといった状況でしたが、きちんと切り替えて授業に臨んでいました。期末テストの出題範囲でもあるということで、「今ここで」覚えてしまおう、という心がけが大切です。しっかりと覚えて、マスターしていきましょう。

トラックバックURL