![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後はフィールドアスレチックを行いました。
とても楽しそうですね!!
水上コースを選んだ人はだいたいびしょぬれだそうです。
「ネットトラブル注意報」第1号の活用を
埼玉県では、ネットトラブルサイト監視事業の一環として「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信していますが、このたび今年度第1号が掲載されましたので、ネットトラブルの未然防止のためにご活用ください。
--------------------
第1号 デジタルタトゥー
r5_nettrouble01.pdf (saitama.lg.jp)
また理科ネタですみません。
今日は煮干しとエビの観察をしました。みんなとてもよく取り組んでいました。
以前はカエルやフナの解剖などもあったようですが、最近はもう少し抵抗の少ない”食品”を使って学習することが多いです。
調達もスーパーで買えるのでありがたいです。
先日完成したテレビ3台システムもしっかり活躍してくれています。
でもやはりもう少し大型のモニターがほしい(;^_^A
今朝はアルトリコーダーの販売がありました。音楽の授業で頑張って演奏してください。
販売といえば、先日の1学年校外学習の写真もネット販売が始まりました。
私も全部見ました。し〇ちゃんの撮ってくれた写真はとてもきれい。さすがプロですね。
見るだけでも楽しいですよ。(T)
6月3日の体育祭に向けて、本日4,5時間目に、各クラスで選手決めを行いました。
まだこれは極秘事項なので、写真もぼかしておきます。
今日の2時間目は1年生は知能テストでした。
簡単かなと思ったら、結構難しく、しかも速く、たくさん、正確に答えなくてはいけないので、みんなくたくたになっていました。
私が今日一番頑張ったのは、例によって掃除の時間。掃除当番さんのおかげで第1理科室がこんなにすっきりしました。
と思ったら、廊下がこんなに散らかってしまいました。この石、どこに処分…じゃない、移設しましょうか…。いい案をお聞かせください。
ふと下を見ると、いま学習しているシダ植物がたくさん生えていました。
この辺を植物園&岩石園にしようかな(ただの放置…?)
今日放課後は先生たちがお勉強を頑張りました。内容は学力向上を目指し、タブレットをどう活用するかです。
楽しく学習し、それで成果が上がるようにしたいです。(T)