大会が終わりまた日常が戻ってきました。今日の実験は何とかうまくいきました。

 

 

 

 

 

今日はお月見ゼリー。

今日は中秋の名月です。みなさん、見れましたか?

それと月見うどん?

 

 

 

 

放課後、各クラスからは歌声が。そして会議室では第4回校内音楽会実行委員会が行われていました。
”次”のイベントに向けて頑張っています。1つの行事を行うのも、その裏では準備や積み重ねが本当に大変なんです。

 

 

 

 

大会終了後の今日から、下校時刻が大幅に早くなりました。部活動の時間は本当に短くなります。
そして来週は中間テスト。明日は英検。明後日3年生は模擬テストかな。
学校というところは、いろいろと詰め込みすぎ、欲張りすぎだと改めて思う今日この頃です。

みなさん、大会の一週間、本当にご苦労さまでした。

 

 

 

衣替え(冬服)になります

 

衣替え(冬服)についての連絡です。

10月2日(月)より、秋の衣替えとなります。
その日によって寒暖の差がありますが、気候に合わせて自分で考え、判断して服装を調整していきましょう。
そして衣替えを機に、もう一度、生活や服
装のきまりが守れているか振り返ってみましょう。
長中生としての
自覚をいつも忘れず、今後も生活のルールを守り、自分の夢や目標に向かって学習や部活動を頑張りましょう。


1.移行期間

 10月2日(月)~10月31日(火)
     ※移行期間は冬服・夏服どちらでも可 
   11月1日(水)からは冬服で登校する。


2.服装

  ・標準学生服・ズボン(中は必ずYシャツ)
  ・セーラー服、スカート、スカーフ
  ※セーターについては、学生服の下、セーラー服の中に着用する。
   セーターは、黒・白・紺・グレーの無地で襟は丸形、V型のものとする。
  ※カーディガンは、禁止とする。


3.注意

(1) 学校内ではしっかりと名札をつけましょう。
  ※今のうちにあるかどうか確認しておこう。
   ない場合は担任の先生へ注文してください。

(2) スニーカーソックス(くるぶしより短いソックス)は禁止です。
  安全面・運動面でくるぶしが隠れる長さのソックスを着用してください。

(3) だらしない服装は、学習する学校にふさわしくありません。
  ・学生服のボタンは、きちんとしめる。カラーをつける。
  ・スカートの丈の長さを短くしない。(膝が隠れる長さ)
  ・スカーフをきちんと結ぶ。(短くしない)
  ・頭髪(前髪は目にかからない長さ)

(4) 制服の中にジャージを着るのは禁止です。(インジャー)

(5) ウィンドブレーカー等の防寒具は、朝の会から帰りの会終了まで着用しない。

 

                  (連絡メール 9月29日 18:58)

 

 北埼玉地区秋季総合体育大会3日目。本校からはサッカー部(忍中との合同チーム)が加須市のSFAフットボールセンターにて準決勝の試合を行いました。試合は一進一退の攻防が続き前半はスコアレスドローでしたが、後半に相手のミドルシュートが決まってしまい、結局これが決勝点となって0対1で敗れてしまいました。本当に惜しい試合でしたが、第3位という結果に誇りをもってください。そして、この悔しさをバネにさらなる精進をしてください。お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 埼玉県中学校英語弁論大会がさいたま市浦和コミュニティセンターにて開催され、各地区の予選を突破した中学生46名が参加しました。本校からは、北埼玉地区予選を第1位で突破した3年生のSさんが出場しました。午前中の予選の後、午後に決勝進出者8名が発表され、本校のSさんは見事に決勝進出!私(校長)は、午前中の新人戦視察の後、Sさんの決勝進出を信じて浦和に駆けつけましたが、信じてよかった!Sさんの決勝のスピーチを観ることができました。北埼玉地区予選でもそうでしたが、抜群の表現力と流暢な発音で、観客の心をわしづかみにしていました。
 そして、結果発表。Sさんはなんと第2位!全国大会出場が決定しました。おめでとう!素晴らしいスピーチにただただ感心するとともに、感動させられました。ありがとう。11月の全国大会での活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北埼玉地区秋季総合体育大会(新人戦)の2日目が開催されました。本日も各会場で熱戦が展開され、長中生が躍動しました。ベストを尽くして戦った長中生のみんな、お疲れさまでした!
【2日目の結果】
◆男子ソフトテニス部 個人戦 第5位 県大会出場
◆剣道部 男子個人戦 ベスト9 県大会出場
     女子個人戦 ベスト5、ベスト9 県大会出場
◆サッカー(忍中との合同チーム) 勝利 ベスト4進出
◆女子バスケットボール部 2回戦 惜敗
◆野球部 2回戦 惜敗
◆女子ソフトテニス部 団体戦 惜敗 (※昨日の個人戦 1組はベスト8でした)
◆女子卓球部 団体戦 惜敗
◆男子卓球部 個人戦 惜敗(シングルス1人はベスト8)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季大会真っ最中。大会参加の生徒、顧問の先生、ご苦労様です。
昨日今日の学校のようすを。
この期間の学校は先生の数が少なく、自習が中心となってしまいますが、みんなとてもよく頑張って取り組んでいます。

 

 

そして昨日の夕方、見事優勝を決めたソフトボール部が帰校して、報告してくれました。おめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は陸上部の子たちが、学校で集まった資源ごみや段ボールを運び、資源回収に出してくれました。ごくろうさまでした。
高く回収してくれるといいですね。

 

 北埼玉地区秋季総合体育大会(新人戦)の1日目、各会場にて熱戦が繰り広げられました。観戦した試合は競った展開が多く、1点を争う好ゲームばかりでした。それだけ本気で試合に臨んだということだと思います。長野中生徒の本気の頑張りが見られて嬉しかったです。明日の試合も期待しています!
【1日目の結果】
 ◆ソフトボール部 優勝!(県大会出場)
 ◆男子ソフトテニス部 団体戦 準優勝(県大会出場)
 ◆女子バスケットボール部 勝利 2回戦進出
 ◆女子バレーボール部 1回戦 勝利 2回戦 惜敗
 ◆男子バスケットボール部 惜敗  
 ◆女子ソフトテニス部個人戦 惜敗(1組はベスト8)
 ◆男子卓球部 団体戦 惜敗  ◆女子卓球部 個人戦 惜敗
 ◆男子剣道部 団体戦 惜敗  ◆女子剣道部 団体戦 惜敗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から地区秋季大会。どの部も一生懸命頑張っていました。

 

今日のその他の写真

暑さ寒さも彼岸まで。

涼しくなりました。

魚に餌をやるやさしい子たち。

エタノールの実験はなぜか温度が上がらず…

ロウの実験はうまくいきました。

モニターは好調です。

 

みんな、明日頑張って来て下さい!!

 

 

学習用タブレット端末の家庭への持ち帰りについて

 

 

文部科学省の教育環境整備事業(GIGAスクール構想)によって、児童生徒が1人1台のタブレット端末を利用して学習を行うようになりました。
市内小・中学校の児童生徒にも整備した1人1台の学習用タブレット端末を使用し、子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、学校現場の様々な場面での学習用タブレットの活用が広がっています。

そこで、子どもたちに配布されたタブレット端末をより効果的に活用するため、そして臨時休校等の緊急事態に対応するために、学習用タブレット端末の「持ち帰り学習」を10月2日(月)より開始したいと思います。
中間テストも近づいておりますので、学習支援サービス「eライブラリ」の活用も行えます。
1年生につきましては、県からのタブレットを使用した調査の関係から、10月3日(火)より「持ち帰り学習」を開始いたします。

タブレット端末の持ち帰り学習の開始に伴い、持ち帰りに関するルール等をまとめた「タブレットご利用手引き」を作成しました。
長野中学校のHPに掲載されておりますのでご確認ください。
また、いつでも確認できるようタブレット端末内にも保存されております。
タブレット端末の利用について|行田市立長野中学校 


学校では、生徒がタブレット端末を「安心・安全・快適」な学習利用できるように、ルール等を定め生徒に指導しています。
ご家庭でもルール等を守って学習利用するようお願いします。

 

     連絡メール 9月25日 17:00

 

 

三者面談のお知らせ

 

生徒一人一人の教育指導の充実を図るために、三者面談を実施いたします。
ご多用のところ誠に恐縮ですが、ご出席いただき、学校生活や家庭生活の様子、進路情報等について学級担任と話合いをお願いいたします。
なお、三者面談は、全生徒・保護者を対象に実施します


実施期間
 令和5年11月7日(火)~11月30日(木)
 土日祝日、会議や行事のある日は実施しません。

面談時間
 15:00~16:40
*詳細は学級担任からの連絡を確認してください。

面談会場
 各教室

内 容
・進路相談
・学習や生活の状況
・その他

その他
(1) 日時等の詳細については、担任から連絡いたします。
(2) 行事・担任の出張等により期間が予定と異なる場合もありますが御了承ください。
(3) スリッパ等の上履きをお持ちください。
(4) 当日、体調がすぐれない場合は無理をなさらず、ご連絡ください。

 

     連絡メール 9月25日 17:00

 

 

 タブレット端末の利用について

 

 

タブレット端末をより効果的に活用するために、10月より「持ち帰り学習」を行います。
つきましては、下記の「ご利用の手引き」をご覧いただき、ルール等を守って利用できますよう、よろしくお願いいたします。

タブレットご利用の手引き(R5.10月版)

 

 

 

 

 

 

校内音楽会の開催について

 

 

校内音楽会を下記のとおり開催いたしますので、各学級の練習の成果をご覧いただきたくご案内申し上げます。


1 日 時
 令和5年10月21日(土)(振替休業日 10月27日(金))

2 場 所
 長野中学校 体育館アリーナ

3 日 程
(1)開会行事(8:40~)
(2)1年生の部(8:47~)
(3)2年生の部(9:22~)
   ~休憩15分~
(4)3年生の部(10:00~)
(5)職員合唱(10:30~)
(6)吹奏楽部演奏(10:45~)
(7)閉会行事(11:05~)
   終了時刻 11:25  生徒完全下校 12:00

※ 各クラスの曲名等が記載されたプログラムは10月13日(金)頃配布します。
※ 時刻は予定ですので、前後する場合がございます。
※ 体調不良の場合は参観をお控えいただくようお願いいたします。
※ 開場は8:10からです。8:10以前の待機はご遠慮ください
 また、閉会行事が終わりましたら速やかにご退出をお願いいたします。
※ お車での来校はご遠慮ください。
 (近隣の商業施設への無断駐車はおやめください。)
※スリッパ等の上履きをご用意ください。

 

         連絡メール 9月25日 12:03

 

 

 

 

「ネットトラブル注意報」第5号の活用を

 

 

埼玉県では、ネットトラブルサイト監視事業の一環として「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信していますが、このたび今年度第4号が掲載されましたので、ネットトラブルの未然防止のためにご活用ください。

--------------------

第5号 ゲームの課金トラブルに要注意!

r5_nettrouble5.pdf (saitama.lg.jp)

 --------------------

バックナンバーはこちら

埼玉県ネットトラブル注意報(バックナンバー) – 埼玉県 (saitama.lg.jp)

 

 

4時間目に校庭に行ってみました。

体育の長距離走でみんな力の限り頑張っていました。

 

 

 

 

 

一方、こちらの2年生は、理科の学習で、気象観測を行っていました。

 

 

 

 

 

 

今日学校に新しいカメラが届きました。きっとこのHPの写真も、ぐっと良くなると思います。
と、自分でハードルを上げてみる…(;^_^A

一週間ごくろうさまでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校で教育実習を頑張っているY先生が、本日研究授業を行いました。とてもよい授業でした。生徒も頑張っていましたね。ごくろうさまでした。

 

1 / 13612345...最後 »