12月23日に開催された行田市バンドフェスティバルで、本校吹奏楽部と桜ヶ丘小金管バンド、進修館高校吹奏楽部がコラボを行い、館内は大いに盛り上がりました。まさに、小・中・高の連携です。

 

 

 学期末の学年集会では、各学年ともに、生徒たちの2学期の取組を褒め称えていました。感謝状を渡す学年や学級代表の功績を具体的な取組例をあげながら労をねぎらう学年など、それぞれの学年の先生方の生徒を思う温かい気持ちがひしひしと伝わってきました。とってもほのぼのとした雰囲気でした。

 

 

 

 

 昨日の終業式では、多数の生徒が表彰されました。スポーツ、少年の主張、作文、絵画、書道、音楽関係等、あらゆることで自らの才能を発揮し認められています。まさに本校の目指す「よさやとりえを伸ばし笑顔あふれる学校」そのものでした。今後におきましても自らの光る感性を生かしよさやとりえを伸ばしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 本日、9時より体育館にて2学期終業式を行いました。校長先生より、今年1年を振り返ると共に、体育祭、音楽会など学校行事や部活動等に燃えた生徒たちの活躍が称えられた後、来年にむけて各学年への期待が語られました。その後、1年生、2年生、3年生の順に学級代表生徒からも2学期の反省と来学期の抱負が述べられました。また、たくさんの生徒が表彰されました。まさに、よさやとりえを伸ばし笑顔あふれる学校の実現でした。終業式の後、各クラスの教室に戻り、担任の先生から一人一人の生徒に通知票が手渡されました。明日から14日間の冬休み、健康に十分留意して、ケガのないよう充実した日々を送ってください。

 

 

 

 本日、行田市産業文化会館にて、第24回行田市スクールバンドフェスティバルが市内の小・中・高校の8校と熊谷市の小学校1校が参加し盛大に開催されました。本校の吹奏楽部は、「私以外私じゃないの」「CHE.R.RY」の2曲を演奏し、その見事な音色に館内から大きな拍手をいただきました。また、進修館高校と桜ヶ丘小と世界のおわりの「スターライトパレードをコラボし、さらに大きな拍手をいただきました。そして、エンディングは、参加した全ての学校の児童・生徒が「つばさをください」を演奏し、館内は大きな感動の拍手が響きました。音楽っていいなという心豊かな気持ちになった1日でした。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 本日3時間目を利用し、全学年で一斉に大掃除を始めました。2学期だけでなく、新年を迎えるにあたって1年のほこりと汚れをきれいにしました。24日はいよいよ終業式を迎えます。美化委員が帰りの会終了後、ワックスがけを行ってくれました。おかげで床がピッカピッカになりました。ありがとうございました。

 

 本日、5時間目に火災を想定しての避難訓練を実施しました。今回は、行田消防署から2名の指導者を迎え、初期消火として、消火器を使っての実践的な訓練を行いました。ピン・ポン・パンの要領で安全ピンを抜き、ホースを持って火元に向かって消火する方法を学びました。今回は、各クラスの安全委員が代表して行いましたが、生徒一人一人が、もしもの時に、しっかり対応できるよう、頭に刻んでおきましょう。

 

 

 

 

 国語の書き初めの授業も終わり、生徒一人一人の力作を教室内に展示しました。いつもの雰囲気と違い、日本伝統の趣が各教室に醸し出されています。墨の香りが漂う教室もいいものです。この後、審査が行われ優秀な作品には金銀等の短冊が貼られます。また、代表の生徒の作品は年明けの1月に、南小の体育館に掲示されます。

 

 

 本日10時より、行田市教育センター下忍分室にある適応指導教室ウィズにおいて恒例のもちつき大会が開催され、校長先生とさわやか相談室の2名の相談員が出席しました。晴天の中、生徒、所員、指導員だけでなく、保護者、地域の方々も参加し盛大に開催されました。終始笑顔あふれる和やかな雰囲気でもちつきが行われ、その後、大根おろしやきなこ、あずきなどをからめておいしくいただきました。今では、どこのご家庭ももちつきはやっておらず、杵と臼を利用した本格的なもちつきを体験することができて、生徒達は慣れないながらも、一生懸命ついていました。本日は、楽しい会にお招きいただきありがとうございました。

 本日の5校時を利用して、NPO法人スクールネットワークアドバイザーの赤木聡さんを講師に招き、本校体育館にて、ネットトラブル防止講座を開催しました。現在、情報化社会が進む中でインターネットとのかかわりは深く、特に生徒たちは日常生活で利用することが多いことと思います。しかし、ネット上のトラブルや危険も多く潜んでいる状況をしっかりと認識し、ルールやマナーを学ぶことが大切であります。講師の先生から以下の5点について注意がありました。①人を傷つけない。(悪口、誹謗中傷を載せない)②個人情報を載せない③ネットで知った人とは会わない④ネットに依存しない⑤すぐに大人に相談する、以上。保護者の皆様におかれましても、お子様の利用状況に留意していただきますようお願いいたします。

 

 

 昨日の6時半より、校長室にてPTA本部役員会が開催され、多くの議事について協議されました。その中で、来年度、本校は創立70年を迎えますが、その節目の年の在り方についてやヘルメット着用についてなど、諸問題について、話し合いを深めました。学校と保護者がこのように、生徒の健全育成や長野中の未来について、互いに理解を深め、協力することは大切なことであります。PTA本部役員の皆様、遅くまでご協議いただきまして誠にありがとうございました。お疲れ様でした。

 

 新生徒会本部役員であいさつ運動を行いました。先日も各小学校へ出向きあいさつ運動を児童会のメンバーと行ったばかりですが、やはりあいさつは学校生活、社会生活の基本であります。今後も積極的に行っていきたいと杉野生徒会長は抱負を述べていました。また、今日は先生方の他に、地域の少年指導員の皆様もあいさつ運動に加わったいただきました。生徒達の健全育成にむけて朝早くからご協力いただきありがとうございました。さわやかなあいさつのこだまする長野中を今後も築いていきたいと思います。

 本日、2学年の生徒178名を対象に命の授業と題して、2校時、3校時の保健の時間を利用し実施しました。指導者には、行田消防署救急救命隊員3名、行田市教育委員会指導主事3名、東小、北小、桜ヶ丘小養護教諭3名、そして、長野中の職員13名の総勢22名のスタッフであたりました。2時間目のはじめに、消防署から全体指導として、救急入門コースのカリキュラム説明とさいたま市で起きた事例に基づく「命の記録MOVIE~ASUKAモデル~」についての映像を視聴しました。続いて、普及員である悴田教諭から応急手当の目的、心肺蘇生法の説明がありました。その後3時間目の実技講習に入る前に、指導者が一同に集まり、共通理解を図った上で、6クラスが体育館、柔道場、剣道場にわかれました。実習①では、胸骨圧迫法の実習として「あっぱくん」を活用して素早く正確にを合い言葉に行いました。実習②では、もしもの時にも迅速に対応できるよう、AEDを使用した心肺蘇生法を実習しました。本日は、たくさんの関係機関の先生方がご指導くださり、生徒は真剣に実習を行いました。ありがとうございました。命を救う大切な実習をなすことによって学びました。終了後、生徒一人一人に救急救命入門コース受講証が渡されました。

 

 

 

 

 先週の日曜日の12月6日は、浮き城行田駅伝大会が開催され、本校からは部活動でチームを組み、長中魂のもと襷をつなぎました。また、中学生に負けじと地元の長野体協と星河体協の精鋭の面々が力走し大人の意地を見せました。地域が元気であれば中学校も元気になる。中学校が元気になれば地域が元気になる。相乗効果で長野中は、そして地域は、元気いっぱいです。ところで、同じ日に冬の名物、伝統の酉の市が開催されました。長中生も多数遊びに来て楽しんでいました。職員と保護者のPTAでチームをつくって見守りました。