11/22(金)13:30~ 長野中学校で体育授業研究会が開催されました。市内中学校の体育の先生や小学校の先生、PTA会長、スポーツ少年団の代表など20数名が参加しました。5時間目の2年生のソフトテニスの授業では、雲一つない青空の中、悴田先生の元気な声が響き、真剣に学ぶ生徒の姿がとてもすばらしかったです。はじめてソフトテニスをする生徒が半数以上いる中、自分の技能に合わせた練習方法を選んで取り組む、自発的な学習が展開されました。授業後の研究協議でも、体育授業の指導方法やつまずきが見られる生徒への支援、体力向上の方策などが意欲的に討議されました。

   

 11/20(水)5・6校時に生徒会長並びに副会長立候補者の立会演説会が行われました。立候補者の演説に先立ち、選挙管理委員長から「今日は、長野中がさらに良い学校になるための大事な日です。立候補者のみなさん、どんな長野中にしたいのかを熱く語ってください。生徒のみなさん、長野中の未来を誰に託したらよいかしっかり考え自分の意思で投票してください。」とあいさつがありました。各候補者とも真剣に決意や抱負、公約を訴えていました。候補者の演説に引き続いて、一人一人の生徒がそれぞれ真剣に考え、投票が行われました。

 投票結果の発表は11/21(木)の昼休みに放送により発表されました。

 生徒会長には、廣瀬 君(2年)、副会長には、大湯 君(2年)と図師  君(1年)が生徒の総意によって決まりました。これからの長中新生徒会に期待と応援をお願いします。

   

 

 

 

 11月1日(金)放課後 第1回スキー学校実行委員会が行われました。1年1組の中原くんが実行委員長に選ばれ「スキー学校を成功させるために頑張ります。協力お願いします」と力強く抱負を語っていました。いよいよスキー学校ですね。どんなスキー学校になるかとても楽しみですね。 
 11月11日(月)5校時にはスキーウェア-の採寸が行われ、自分の体格にあったサイズのスキーウェアにどの子も嬉しそうに袖を通していました。

   

 10月17日(木)7:30~7:50 学区内小学校(東小・北小・桜ヶ丘小)で生徒会と各部の部長が小学生との合同であいさつ運動を行いました。登校してくる小学生は、突然のお兄さんお姉さんの訪問に驚きながらも元気にあいさつを返してくれました。あいさつ運動に参加した生徒にとっても良い刺激となりました。

 

 

 

11月1日(金)行田市家庭児童相談員の吉田博先生を迎え、ふれあい講演会を行いました。 

 講演では、これまでの吉田先生の人との出会いや生き方、努力してきたことをお話ししていただけました。生徒たちにとって、自分の生き方への夢や希望を広げる講演となりました。また、様々な場所で演奏活動を続ける吉田先生のギター演奏のすばらしさに多くの生徒が驚き、感動していました。

【生徒の感想】

◎今日は、私たちのために素敵な演奏会やお話をありがとうございました。吉田先生のお話を聞いて,私もどんなことも言い合えるすばらしい友達関係を築けるような人になりたいと強く思いました。また、いろいろな人と出会って、たくさんの経験を積み重ねていきたいと思います。エレキギターの生演奏をはじめてみました。知っている曲もありとても楽しかったです。今日は本当にありがとうございました。

◎今日は吉田先生のいろいろな話や演奏を聴いてすごいなと思いました。お話で一番心に残ったのは良い友達をつくるという話です。自分の悪いところを言ってくれる友達をつくった方がいいという話を聞いて、私は、そんなことを言ってくれる友達をつくりたいし、自分がそんなことを言える人になりたいと思いました。吉田先生の演奏は、とてもうまくて驚きました。今日、先生の講演が聞けて良かったです。

◎吉田先生の「夢をあきらめずに努力していこう」という言葉はとても大事だと思いました。その言葉で僕も「あきらめずに夢を叶える努力をしていこう」という気持ちが強くなりました。一つの言葉で人は変わることができるのだと知りました。また、先生が演奏したエレキギターの音色はとてもかっこよくて元気になれました。

 吉田先生のエレキ演奏  演奏風景
   

本物の授業を体験

弁護士さんがお見えになり、3年生の教室で公民の授業を行いました。
弁護士になった理由や実際の事件をもとに説明いただきました。
生徒たちは、興味深くお話を聞いていました。

授業風景1 授業風景2

 

127 / 127« 先頭...123124125126127