4月に本校に入学する6年生と保護者の方に来校していただき、本日説明会が行われました。

体育館では保護者の方に中学校生活等についてご説明いたしました。

 

 

 

 

その間、児童の皆さんは、クラスごとに、中学校の先生の授業を体験してもらいました。

こちらは数学

 

 

 

 

こちらは国語

 

 

 

 

 

 

そしてこちらは理科。

中学校の授業は楽しかったですか?この後、部活動見学をして、解散となりました。

来年度、入学を待ってま~す!!

 

 

 

 

今日の5・6時間目、2年生が車いす体験の授業を行っていました。

本校の福祉体験活動は充実していますね。

 

 

 

 

さて…

入試前でも仲の良い3年生を紹介しましょう。

一緒に勉強する2人と

 

 

 

休み時間に消しゴム落としを楽しむ人々。

ほのぼの~でいいですね。

 

 

 

 

 

「ネットトラブル注意報」第9号,第10号の活用を

 

 

埼玉県では、ネットトラブルサイト監視事業の一環として「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信していますが、このたび第9号,第10号が掲載されましたので、ネットトラブルの未然防止のためにご活用ください。

--------------------

第9号こんな投稿に注意しましょう

03_r4_nettrouble09.pdf (saitama.lg.jp)

 

第10号こんなメールは要注意!

06_r4_nettrouble10.pdf (saitama.lg.jp)

 

今日は専門委員会が行われました。

今年度はまだ3月にもう一回あるのですが、3年生は今回が最後ということになります。

よりよい長野中をつくるために、みんなが頑張ってきましたね。3年生、ご苦労様でした。

 

 

 

体育の選択。校庭ではハンドボールをやっていました。シュートが決まっていますね!

 

 

 

 

 

そして体育館ではダンス。

今日は発表会が行われていました。こちらもかっこいい!!

 

 

 

 

 

もうすぐ行われる小中連携あいさつ運動に参加する生徒の打合せが行われていました。ごくろうさま。

 

 

 

 

 

ついに…

卒業までのカウントダウンが始まってしまいました ( ; ;)

 

 

 

 

 

 


今日も寒かったです。自立の滝の池も、今日も凍っていました。

 

 

 

 

 

 

 

清掃時、今日も先生の手伝いをして、書類を製本してくれている職員室掃除の人たち。助かります。

 

 

 

 

 

印刷室掃除の人たちは、大量の印刷を手伝っていました。どうもありがとう。

 

 

 

 

 

理科室掃除の人たちは、消毒液のスタンドを運んで来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

廊下掃除の人たちは、マットをここまできれいにしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

外では工事も進んでいます。

 

 

 

 

 

 

ところで…

今、水星を見るチャンスです。今朝、日が昇る前の東の空に、目を凝らすとぽつんと明るい星が見えていました。

最近3年生の理科で学習した、これがなかなか見ることが難しいという水星です。

 

 

 

 

ネットニュースによると、ここ数日が最も太陽から離れる、観測の好機だそうです。よかったら早起きして東側の空を見てみてください。

日本気象協会の記事より。

 

 

 

 

中庭の整備が始まり、一気にきれいになっていました。どんな風になるか楽しみです。北棟に日が当たるようにするためのスペースなので、すっきりするといいと思います。

 

 

 

 

明日行われる研修会の資料(たぶん)の製本を手伝ってくれる生徒たち。どうもありがとう。

3年生は今日、公立高校の願書を完成させました。いよいよまた始まりますね。頑張っていこう!!

 

 

 

今日はこちらのクラスで、タブレットを使って惑星調べを行いました。これで全クラスOKかな。次回、まとめをしましょう。

 

 

 

 

 

今日のお月様。

ちょっと薄雲が出てきてしまいましたが、今日は木星のちょうど横まで来ましたね。月木のならびもいいですね。天文分野は面白い。

 

 

 

 

10年に一度クラスの大寒波。本校の自立の滝も凍りつきました。魚やながめは大丈夫か…

 

 

 

 

 

 

今日も2クラスで、インターネットで惑星調べをしました。

 

 

 

 

 

そして3年生の宿題の、午後6時の月の位置と形は…

スマホなのでイマイチですが、この辺にこんな形で見えていました。上の明るい星は金星。宵の明星ですね。ご参考に。

【訂正1/26】

上の星は木星でした。金星はこの下にあったのですね。ごめんなさいm(__)m

 

  

 

 

3年生の理科は太陽系の惑星のところに入り、今日はタブレットで惑星調べをしてみました。でもインターネットではちょうどいい内容とレベルの情報はあまりない感じでした。

 

 

 

 

月と金星を見る宿題を出したのですが、6時間目に、晴れていた空が急に曇りだしました。

 

 

 

 

 

これは清掃時の理科室。

放課後にはものすごい突風になりました。

皆さん、お気をつけて。

 

 

 

 

ちょうどこのころの時間の天気図です。

 なんだかすごい…(;^_^A

 

 

 

 

 

先週は1年生はスキー学校、2年生は職場体験学習、そして日曜日は3年生が私立高校入試の集中日と、みなさん、ご苦労様でした。

今日は久しぶりに3学年が学校に集まり、みんなが元気に揃いました。

 

 

1月18~20日の3日間、地域の事業所の皆様のご協力で、2年生が職場体験学習を行いました。おかげさまで、普段できない大変貴重な経験ができました。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。 

 

 

1月18~20日の3日間、地域の事業所の皆様のご協力で、2年生が職場体験学習を行いました。おかげさまで、普段できない大変貴重な経験ができました。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

1月18~20日の3日間、地域の事業所の皆様のご協力で、2年生が職場体験学習を行いました。おかげさまで、普段できない大変貴重な経験ができました。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

1月18~20日の3日間、地域の事業所の皆様のご協力で、2年生が職場体験学習を行いました。おかげさまで、普段できない大変貴重な経験ができました。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。