4時間目に生徒手帳用の個人写真の撮影を行いました。4月の予定を5月に延期し、5月の予定を6月に延期して、やっと撮影を終えました。
写真屋さんも、生徒の入れ替わりに消毒をするなど、かなり大変そうでした。
男子はあっさりしていますが、女子な色々気になるようです。
来週からは部活動も再開の予定です。
市内の計測所で34℃を記録した今日、学校では「密閉」を避けるために窓を開けての授業となりました。
英語
美術
理科 スイヘイリーベ……と元素記号を憶えていました。
体育は体育館と校庭に分かれて、校庭ではソフトボールの授業が行われました。
活動が増えてくると消毒液の消費も激しくなります。ずっと確保できることを願っています。
6時間目の2年生の某クラスでは、他校に転出された二人の先生へ、お別れのメッセージを書いていました。*国語と英語の先生へ
突然の臨時休校で、お別れ会もできませんでしたね。
本日は猛暑もあってか、体調を崩す生徒が数多くいました。しっかり食べて、しっかり寝て、また元気に登校してくださいね。
今週はまだ午前中授業ですが、前期時間割での授業を開始しました。小グループでの話し合いや対面での発音練習などの感染リスクが高い活動はできませんので、先生が授業全体に指示を出しながら行う一斉授業が中心です。
昨日までは生徒下校後の消毒の様子をお知らせしましたが、本日は給食の様子を紹介します。
全員の手洗いはもちろん、配膳係の手指の消毒を行い、トングやお玉は担当のみが扱う約束の配膳です。3年生は、少しでも密な状況を避けるために廊下での配膳になりました。
ちなみに、、、、、
本日の給食は、こんな感じです。
校門の前を通った桜ケ丘小の児童が、「今日はカレーだったから、明日の長中はカレーだよ」と教えてくれました。
帰りの会で「わたぼく おいしい狭山茶」を1人2本配付しました。
新型コロナウイルス感染症で影響を受けている子供たちを応援するためにということで”森乳業株式会社”様から寄贈を受けたものです。下校途中で飲まずに、家庭へ持ち帰ることになっています。
半日とはいえ、授業が始まると疲れも大きくなるはずです。早目に寝て、明日も元気に登校してほしいと思っています。
3か月の臨時休校を経て学校が再開されました。
校門の周りではすでにドクダミやヒルガオの花が咲きだしています。
登校時に昇降口が「密」にならないか?
市が調査に入りました。
結果はどうにか「OK」
そして朝の会では長野中初の「朝読書」を行いました。
3年生はさすが! みんな本が用意できていました。
8日(月)には正式に「朝読書」を開始します。それまでに本を用意してください。
1時間目。全校集会等ができないために校長先生の講話は放送で行いました。
久しぶりに生徒の皆さんの活気のある声が聞けた長野中学校でした。
また、本日も生徒の下校後に職員が分担して教室・廊下などの消毒を行いました。トイレの消毒はどうなっているのか心配する声もあるようです。トイレは入口でトイレットペーパー等の流せる紙に消毒用アルコールをつけて、手すりや便座を拭いて入ってもらうことになっています。今日は早速使用してもらいました。
明日から給食が始まります。ハシやスプーンを忘れずに!
毎朝の「検温」と「マスク」を忘れないようにお願いします。
6月1日の学校再開に向けた2回目の準備登校。今回は、時間差の分散登校を行いました。本日も生徒の下校後に学年職員が手分けして消毒作業を行いました。
保健室も飛沫感染予防のためのベッドのパーテーション(ビニールシート)を行いました。
本日は、登校前の検温を忘れた生徒がかなりいましたが、ご家庭でもお声がけいただいて、登校前の検温(健康観察カード記入)をよろしくお願いいたします。
学校再開に向けた準備登校の1回目。昨日の3年、1年に続いて、本日は2年生と「さくら」「のぞみ」の
昇降口で手指の消毒、教室の入口でも消毒。今回も男女別の分散登校です。男子生徒の下校後、女子生徒の下校後に担任や学年職員による施設の消毒を行います。
29日には2回目の準備登校を予定しています。
5月20日、21日に臨時の分散登校を行いました。4月第4週にお知らせや課題をご家庭に届けましたが、生徒が登校するのは4月8日以来でした。全員マスク姿でしたが、居合わせた友達と楽しそうに言葉を交わしていました。 今回も登校前と下校後に各学年の職員が、机・椅子・ドア等の消毒を行いました。
活動目標 | 高い志を持ち剣道に取り組み、心と体を鍛える。礼節を大切にし、お互いを励まし合いながら部全体のことを考えて稽古することによって、社会に出て通用する力を身に付ける。 県大会上位入賞、関東・全国大会出場 |
練習内容 | 平日「基本打ち 技の練習 試合練習 稽古」 休日「学校練習、県内・県外遠征」 |
主な成績 |
|
その他大会 | 行田市市民大会男子団体優勝 男子個人準優勝 第3位 女子個人優勝 準優勝 不動岡杯女子個人第3位 東部地区1年生大会第3位 下野新聞社杯剣道大会 女子団体Fリーグ優勝 栃の葉カップ剣道大会 男子団体Fリーグ優勝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
活動目標 |
|
活動日 | 朝練習 月・水・金 放課後練習 月~金 ※適宜休養日を設ける 土曜・日曜 ※練習試合 ※適宜休養日を設ける |
練習内容 | 初心者、経験者を問わず上達できるように練習を行っています!
|
活動場所 | 長野中学校の校庭を基本とする ※練習試合等で活動場所が変更になることがあります |
部員数 | 12名 |
主な大会実績 | H25年度 北埼玉地区夏季総合体育大会 優勝 H25年度 埼玉県学校総合体育大会 ベスト8 H29年度 埼玉県秋季新人体育大会北埼玉地区 ベスト4 H30年度 行田市中学校軟式野球大会 優勝 |
![]() |