交流会2日目。今日は追跡中を行っていました。

企画・運営の生徒会本部の皆さん、ご苦労様でした。そしてそれに協力して参加した生徒の皆さん、ご苦労様でした。本当に素晴らしい取り組みです。

こうなると、最終日の明日が楽しみですね。何をやるのかな?

 

 

 

 

 放課後、次期生徒会選挙の候補者の受付が行われていました。
本校のために頑張ろうとしている人たち、ご苦労様です。
そして選挙を運営する選挙管理委員会の皆さん、ご苦労様です。
本校の生徒会活動、素晴らしいですね。
公職選挙法?の関係で、申し込んでいる人の部分は画像を加工しています。

 

(T)

 

 

一昨日校内音楽会が終わったばかりですが、本日5校時に1年生は学年集会を行い、1月に行うスキー学校の取り組みをスタートさせました。

 

 

 

 

 

実行委員の皆さん、ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 

担当のK先生から、今後の計画や注意事項等のお話がありました。
スキー学校も成功させましょう!!

もちろんその前に…普段の学習や生活もしっかりとやっていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科は光の学習に入りました。鏡の実験を頑張っています。

暗いところでもi〇honeは良く写るなあ。

 

 

 

 

一昨日、本ホームページのアクセス数が400000件を突破しました。
みなさまご愛読、ありがとうございます。

めざせ、500000件!! (;^_^A

(T)

 

 

 

 

 

本日昼休み、生徒会主催で交流会が行われました。

今日は校庭でじゃんけん列車で楽しみました。これは、コロナ禍で学年を越えた交流がなかなかできなかったとき、生徒会が中心となって始まった企画です。

 

 

今日は朝から雲がきれいな日だったのですが…

 

 

 

 

 

 

下校時、太陽周辺の雲が気になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真ではわかりづらいのですが、中央付近を横に虹色にカーブしている部分があります。環天頂アークと呼ばれる現象のようです。

 

 

 本日、延べ21名の生徒に長野スピリット賞(8回目)の表彰を行いました。生徒のよい行動を先生方も積極的に認めていこうと努めています。(受賞者延べ176名)

☆黒板を丁寧に掃除する上に、日付やホワイトボードの更新など役割が決まっていないことにも率先してやってくれる3年生2名












☆3組の放送委員が不在のときに昼の放送を快く引き受けてくれた3年生2名











☆合唱練習でアルトパートをよく引っ張り、どうすればもっとよくなるか案を出したりした3年生2名












☆担任不在の際、音楽会実行委員として学級に的確な目標をもたせ、リーダーシップを発揮してくれた3年生












音楽会練習ではよい表情で歌い、ソロへの挑戦も前向きでクラスに貢献している3年生












☆数学の時間に自分の問題が解き終わると、数学の苦手な子に優しく教えてくれている3年生











☆苦手意識のある体育の長距離走にもしっかりと立ち向かっている3年生











☆周りの友達の相談に親身になって気遣いサポートしてくれている3年生











☆友達が久しぶりに登校できた際には、いつも気遣って声を掛けている3年生











☆保健委員会の仕事を一手に引き受けて活動している3年生











☆生活委員会の仕事を毎日欠かさず行い、自分の仕事に責任をもって取り組んでくれている2年生











☆パートリーダーとして、クラスメイトとして、のぞみ学級の仲間を歌練習に誘ってくれている2年生











☆音楽が苦手な担任に、あきれることなく男子パートの歌を教えてくれている2年生











☆放課後の歌練習では、素早くCDデッキを用意しパートリーダーとしての役割を果たしている2年生











☆けがをしている同級生の当番の仕事を代わりに引き受けてくれた1年生











☆日頃から教室の掃除を丁寧に行い、汚れのひどい箇所の掃除も快く引き受けてくれた1年生











☆体調不良者が出た際、給食を保健室まで運んでくれた1年生











☆ケガをしている同級生の荷物を持ってあげたり、肩を貸してあげたりと優しく介添えしてくれた1年生

 

 

 

 

 


 21日(土)、ソフトボール部が東松山市駒形公園にて県大会の試合に臨みました。対戦相手(富士見台中)は走攻守にレベルが高く、厳しい試合となりましたが、本校ソフトボール部の選手たちも懸命に食らいついていました。結果はコールドで敗退となりましたが、負けて学ぶこともたくさんあったと思います。この経験をバネにしてさらに次の目標に向けて練習に励んでください。
 校内音楽会と重なってしまいましたが、午後の試合だったので私(校長)は途中から観戦することができました。選手のみなさん、最後までよく頑張りました。お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内音楽会の写真 3年生

(画素数を小さくしています)

 

 

3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年3組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年4組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内音楽会の写真 2年生

(画素数を小さくしています)

 

 

2年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内音楽会の写真

(画素数を小さくしています)

 

 

1年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年3組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年4組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月21日土曜日。本日たくさんの保護者、ご来賓をお招きして、全校で校内音楽会を開催しました。

どのクラスも素晴らしい合唱でした。どの生徒も練習の成果を出し尽くそうと一生懸命歌っていました。とても感動的で素晴らしい音楽会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の皆さん、今日までごくろうさまでした。保護者の皆様、本日は来校していただきありがとうございました。

 

 

明日の校内音楽会に向けて、会場準備を行いました。椅子が何個あるかわからないので全部出して並べました。みんなとても一生懸命頑張ってくれました。明日の本番がうまくいくといいなと思います。
放課後1階のトイレを陸上部の生徒たちが掃除してくれていました。(写真は撮れませんでした)
華やかな一面だけでなく、こういう一般の生徒の普段の頑張りを見てほしくて、HPに紹介させていただきました。

 (T)

 

 

今朝ボランティア委員さんが赤い羽根を配っていました。
20日、23日、24日の朝7時55分~8時10分、昇降口で募金活動をするそうです。
無理のない金額で、ご協力をお願いします。

(T)

 

 

「ネットトラブル注意報」第6号の活用を

 

 

埼玉県では、ネットトラブルサイト監視事業の一環として「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信していますが、このたび今年度第6号が掲載されましたので、ネットトラブルの未然防止のためにご活用ください。

--------------------

第6号 「フリーWi-Fi」を使うことの危険性

r5_nettrouble6.pdf (saitama.lg.jp)

 --------------------

バックナンバーはこちら

埼玉県ネットトラブル注意報(バックナンバー) – 埼玉県 (saitama.lg.jp)

 

2年生の英語の授業で、デジタル教科書を使っている様子の写真をいただきました。

世の中、進んでいますね!

アナログの教科書も使っている?同時使用が便利なのかな?

 (T) (写真 I先生)

 

 

スクープ!今年の書き初めのお手本と半紙が届いていました。今から練習しよう!?そんな人はいないか

それにしても「の」が多いです。私は苦手でした…

 

 

 

 

各階の学習コーナーにNEL POSTができていました。何かと思ったら、Nagano English Lunchtime Radio Station の略のようです。
そして今日もJERSが放送されていました。
毎日やるのかうかがったところ、生徒が飽きない程度に続けたいとのことでした。
偉い!英語科!!

 (T)

 

 

 

 

 

第3学年進路PTAについて

 

 

進路PTAについてお知らせします。

■日時
・令和5年11月2日(木) 13時40分~
(受付 13時30分~13時40分)


■会場
・長野中体育館
・2Fアリーナ
*駐輪場は校庭側になります。
*体育館1Fよりお入りください。
*クラス番号順座席で親子同席です。

■内容
・受験や就職
・三者面談
・その他

■その他
・体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
・上履き、筆記用具をご持参ください。
・お車でのご来校はご遠慮ください。
・路上駐車、商業施設への駐車もご遠慮ください。

 

          (連絡メール 10月18日 17:00)

3 / 14012345...最後 »